かつおの天ぱく「鰹の燻し小屋」
まるてん有限会社 (三重県)



かつお節の歴史と製法を知る
ツアーでは、朝廷や伊勢神宮への献上物として用いられてきた波切のかつお節の歴史を知ることができる。まきをくべ一本一本燻す古式製法は一見の価値あり。



調味料など一切追加無しのだし
ツアーでは、調味料などは一切使っていないかつお節の一番だしを試飲することも可能。日本のだし文化を見学に来た海外の有名シェフをもうならせる味を体感できる。



有名シェフも驚く
「おかかご飯」
削りたてのおかかを炊き立てのご飯にかけた「おかかご飯」が味わえる。東京の有名シェフが何杯もおかわりし、実際に自身のレストランでもかつお節を用いるようになった程の逸品だ。



かつお節を自分で削る体験も
かつおの天ぱくのかつお節は、古式燻しを極め、水分含有量が18%になるまで火入れし、熟成を重ね、うま味を凝縮。かつお節を実際に削る体験も楽しめる。
Value
かつおの天ぱくがこだわる、伝統製法のかつお節の真価はツアーで供される「だし」を口に含めば理解できるだろう。一切の調味料を混ぜることなく、純粋にかつお節だけでつくられた「だし」は、口全体に芳醇なうま味が広がる。「和食;日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産にも登録された日本の食文化の源流を感じることができるはずだ。低カロリーでうま味が濃厚なこのかつお節は国内外の有名シェフたちからも注目されており、世界中から料理人の見学が相次いでいる。
Promise
この「鰹の燻し小屋」でつくられるかつお節を求めて国内外の有名シェフが集まるのは、ここに「本物の日本」「リアルな和食素材」があるからに他なりません。ツアーに参加することで、かつお節がどれほど日本人の生活と密着してきたものなのか、そしてどれほどの手間や情熱がかかってつくられているものなのかを知ることができます。また、燻すためのまきは伊勢神宮近くの山から伐採し、山が再生することによって海も生き返るという環境の循環にも沿う製法であることも、環境保全の面から高い評価を受けています。
かつおの天ぱく「鰹の燻し小屋」
- 2017年 体験・サービス部門 金賞
- 部門: 体験プログラム