応募する

日本在住の外国人が選ぶ!

OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)

2022年度 第2期 募集のご案内

募集期間:2022年6月13日(月)~2022年8月17日(水)
結果通知:2022年10月上旬
受賞発表式典:2022年12月1日(水)

OMOTENASHI Selection
(おもてなしセレクション)とは?

OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)とは?OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)とは?

日本の優れた商品・サービスを
世界に広めることを目的とした
民間企業20社以上で構成される
プロジェクトです。

おもてなしセレクションを通じて、
日本のいいものをたくさん集めた
プラットフォームをつくり、
日本ブランドを高め、世界中の人々に
驚きと感動を提供する。

これが、OMOTENASHI Selectionの
ミッションです。

実績

実績実績

過去受賞対象のご紹介

  • 「GLOBAL-IST」吉田金属工業株式会社(新潟県)

    GLOBAL-IST

    吉田金属工業株式会社(新潟県)

  • 「清酒 〆張鶴 純米吟醸「純」」宮尾酒造株式会社(新潟県)

    清酒 〆張鶴 純米吟醸「純」

    宮尾酒造株式会社(新潟県)

  • 「ceramic mimic fabric」文山製陶有限会社(佐賀県)

    ceramic mimic fabric

    文山製陶有限会社(佐賀県)

  • 「LALAHONEY」株式会社やぶうち商会(富山県)

    LALAHONEY

    株式会社やぶうち商会(富山県)

  • 「桔梗信玄餅」株式会社桔梗屋(山梨県)

    桔梗信玄餅

    株式会社桔梗屋(山梨県)

  • 「The 別荘そそ」西光堂パートナーズ株式会社(京都府)

    The 別荘そそ

    西光堂パートナーズ株式会社(京都府)

OMOTENASHI Selectionの
メリット

OMOTENASHI Selectionを通じてマーケティングから販路拡大まで幅広い支援活動を提供します。

エントリーメリットマーケティング

外国人選定員からの評価をフィードバック

外国人選定員からの評価を
フィードバック

外国人選定会(現物評価)に進んだすべての対象に、選定員による評価コメントを提供します。海外向けビジネスの拡大に欠かせない外国人を対象としたマーケティング調査のひとつとして、今後の商品展開に活用することができます。

フィードバック内容は、評価基準に沿った内容にて提供します。

また、15カ国程の外国人選定員に対し、貴社商品のサンプリングも可能です。

外国人選定員からの評価をフィードバック
受賞メリット広報・販促支援
受賞ロゴの活用によるPR

受賞対象は、OMOTENASHI Selectionの受賞ロゴを使用したプロモーションの実施が可能となります。自社ウェブサイト、商品パッケージ、店頭POP、カタログなどあらゆる媒体で使用できます。

  • 株式会社山本食品 (2020年度金賞受賞)

    株式会社山本食品
    (2020年度金賞受賞)

  • 第一酵母株式会社 (2018〜2020年度連続受賞)

    株式会社ディーブレス
    (2020〜2021年度連続金賞受賞)

  • 株式会社YARN HOUSE (2020年度金賞受賞)

    株式会社YARN HOUSE
    (2020年度金賞受賞)

  • ドーバー酒造株式会社 (2019年度受賞)

    ドーバー酒造株式会社
    (2019年度受賞)

国内メディア・海外メディアへの
プレスリリース配信
国内メディア・海外メディアへのプレスリリース配信
  • OMOTENASHI Selection 公式ホームページ内に受賞発表ニュース掲載
  • OMOTENASHI Selection 受賞対象発表プレスリリース配信
  • OMOTENASHI Selection 受賞発表イベント(オンライン予定)
店頭販促ツールの提供

受賞対象の販促に使用可能なオリジナルツールを制作・提供します。

<提供予定ツール>
  • 受賞ロゴシール
  • 受賞訴求カード(日/英の2言語)

※画像はイメージです。

店頭販促ツールの提供
受賞メリット宣伝広報
受賞対象を海外向けの情報誌・ウェブサイトで紹介
  • 英字ライフスタイル誌・ウェブマガジン「Tokyo Weekender(トーキョー・ウィークエンダー)別冊」へ掲載
Tokyo Weekender

(発行・運営:ENGAWA株式会社)

1970年創刊の英字誌としては日本で最も歴史のあるライフスタイル誌・ウェブマガジン。富裕層を中心に日本在住の外国人コミュニティー向けの情報誌として根強い支持を得ており、都内の大使館、ラグジュアリーホテルなど影響力のある外国人が集まる場所で配布されています。

https://www.tokyoweekender.com

Tokyo WeekenderTokyo Weekender

受賞メリット販路支援
受賞対象の販路開拓をオンライン・オフラインで支援
百貨店の催事および商業施設でのイベント

伊勢丹立川店催事

伊勢丹立川店催事

伊勢丹立川店にてOMOTENASHI Selectionの販売催事を行いました。その他、国内百貨店や商業施設など、日本の良いモノを取り扱いたいパートナー企業と共に催事イベントを年に数回開催しています。

J+B Design NEWYORK(アメリカ)

J+B Design NEWYORK(アメリカ)

アメリカ・NYブルックリンの店舗で、OMOTENASHI Selection受賞商品限定での展示・販売が行われています。店舗エリアは、高感度なアッパーミドル層が多い地域であり、アメリカ進出のテストマーケティングとして、多くの受賞社が出品しています。

提携ECサイトでの販売

国内向けEC「ニッポンセレクト」

国内向けEC「ニッポンセレクト」

全国の魅力ある隠れた地域産品等をWEBを通じて紹介・販売し、事業者の商品展開力・販売力の向上等を図ることを目的としたECサイトです。サイト内特集ブースで受賞商品を販売しています。

北米バイヤー向けオンライン展示会「DECO BOKO」出展(アメリカ)

北米バイヤー向けオンライン展示会「DECO BOKO」出展(アメリカ)

「DECO BOKO」は、日本の商材に特化した北米初のオンライン展示会です。日本商品に興味のある北米のバイヤーと日本のメーカーをつなぐオンライン展示会に、ブース出展しています。

出展者の声
  • 催事で購入された方からのリピート注文があったり、ブランド認知拡大に役立っています。
  • 商品を見た海外のデザイナーからコラボレーションの依頼がありました。
  • 販路を広げるのに役立っています。最近では大手企業様より取引依頼がありました。
  • 海外からの新規取引問い合わせが増加し、大手商社様からの大口ノベルティ制作依頼などがありました。

※過去の実施事例です。年間を通じてパートナー企業と連携した施策を企画し、参加事業者を募集しています。
※有料での実施、審査があるものも含まれます。

選定プロセスと評価基準

OMOTENASHI Selectionでは、
日本在住外国人選定員の評価による
選定を実施します。

選定プロセス

  • エントリー(事務局内応募対象審査)
    エントリー(事務局内応募対象審査)

    webサイトでエントリーを受け付けます。貴社情報やエントリー対象の情報などを入力いただきます。エントリー情報を元に、事務局にて審査を行います。

    商品部門
    • 費用
    • 0円
    • メリット
    体験・サービス部門
    • 費用
    • 0円
    • メリット
  • 外国人選定会(現物評価)
    外国人選定会(現物評価)

    事務局内応募対象審査を通過した対象は、日本在住外国人有識者による選定会に進みます。

    商品部門
    • 費用
    • 選定料 10万円(税別)
    • メリット
    • マーケティング
    体験・サービス部門
    • 費用
    • 選定料 10万円(税別)+ 事務局出張費 5万円(税別)+ 交通費実費
    • メリット
    • マーケティング
  • 受賞登録
    受賞登録

    外国人選定会を通過した対象は、受賞登録に進みます。受賞登録完了後は、広報・販促支援、宣伝広告、販路支援などが受けられます。

    商品部門
    • 費用
    • 受賞登録料 20万円(税別)
    • メリット
    • 広報・販促支援宣伝広告販路支援
    体験・サービス部門
    • 費用
    • 受賞登録料 10万円(税別)
    • メリット
    • 広報・販促支援宣伝広告
  • 商品部門
    • 費用
    • 0円
    • メリット
    • 費用
    • 選定料 10万円(税別)
    • メリット
    • マーケティング
    • 費用
    • 受賞登録料 20万円(税別)
    • メリット
    • 広報・販促支援宣伝広告販路支援
  • 体験・サービス部門
    • 費用
    • 0円
    • メリット
    • 費用
    • 選定料 10万円(税別)+ 事務局出張費 5万円(税別)+ 交通費実費
    • メリット
    • マーケティング
    • 費用
    • 受賞登録料 10万円(税別)
    • メリット
    • 広報・販促支援宣伝広告

評価基準

評価基準評価基準

選定員ご紹介

2022年度は世界15カ国程度の選定員による選定会を実施予定です。

  • 英字ライフスタイル誌・ウェブマガジン「Tokyo Weekender」クリエイティブ・ディレクター(イギリス)
  • Weiboフォロワー数560万人を超える日本在住インフルエンサー(中国)
  • 東京近郊在住の外国人向けオンラインコミュニティ創設者(アメリカ)
  • 中東向けバイヤー兼メディア運営者(サウジアラビア)
  • ドキュメンタリー映像ディレクター(アルゼンチン)
  • 観光&貿易会社経営者(シンガポール)
  • 大使館関係者(ドイツ)

スケジュールと費用

スケジュール

スケジュールスケジュール

費用について -初年度-

OMOTENASHI Selectionにかかる費用は以下となります。
初年度は、外国人選定会に進んだ場合に「選定料」、受賞時に「受賞登録料」をそれぞれお支払いいただきます。次年度以降については、受賞対象の仕様変更や特別な受賞ロゴの使用(受賞ロゴの使用に関する基本的な考えを参照)がない限り、追加費用は発生しません。

費用について -初年度-費用について -初年度-

※1 体験・サービス(現地でのみ提供可能な商材)での応募の場合は、選定料10万円(税別)に加え、出張費5万円(税別)+現地までの交通費などの実費負担が発生します
※2 同一事業者が2商品以上を受賞登録する場合は、2商品目以降の受賞登録料は1商品あたり15万円(税別)となります。

2022年度 第2期の応募対象と応募資格

応募対象

応募時までに、消費者が購入または利用、体験できる商品、サービスであること。

応募資格

応募対象の「事業主体者」または、「代理店」が応募できます。

運営団体

OMOTENASHI Selectionは、本活動の主旨に賛同いただいた企業・団体により構成され、
OMOTENASHI NIPPON実行委員会と複数のパートナー企業の協力の下で運営されています。
「おもてなし」をビジネスの中で実践するコンサルティング・サービス企業やその魅力を伝える
PR・広告領域のマーケティングコミュニケーション企業、国内外の流通関連企業など
多彩な特徴をもつメンバーが集まり「OMOTENASHI」の発信・流通拡大に取り組んでいます。

運営団体の詳細はこちら