受賞商品の⻭ブラシ「360do BRUSH」は、近年、海外輸出が急激に伸び、この勢いを加速させるために新規代理店開拓と海外に向けたプロモーション等を検討していました。ウェブサイトでOMOTENASHI Selectionを知り、プログラムの趣旨と海外に向けた情報発信に魅⼒を感じエントリーしました。
受賞ロゴ入りのPOPをインバウンド客が多く訪れる店舗や免税店などで積極的に活用しています。ほかの商品との差別化、特に「メイドインジャパン」を印象付ける効果があったと感じています。代理店との商談の際にも、客観的な評価を紹介することで、商品の魅⼒を伝えることができました。外国人が集まるイベントに参加し、様々な国々の方に直接商品を紹介することで商品に対するリサーチができたことも大きな収穫でした。
株式会社STBヒグチ コモディティ事業部
右:営業部⻑ 濱⼝清⽒/左:東日本エリアリーダー 阿部秀明⽒
受賞商品の「下呂膏物語なごみしーと」は、下呂膏の伝統的製法で美濃和紙に飛騨産精油など天然和漢植物成分を塗り伸ばした純和風アロマシートです。当初は地元である下呂温泉のエリア限定で販売していましたが、「飛騨美濃地域の名品」として認定されたことをきっかけに、他地域や海外も視野に入れた販路拡大を狙いエントリーしました。
受賞ロゴを商品に貼付したほか、店頭で受賞を告知するPOPやタペストリーを掲出しています。商談ツールや自社ホームページなどでも受賞を告知したことで、お客様とのコミュニケーションツールとしても活用できています。自社だけでは実施できないような国内外のイベントなどに参加できることが大きなメリットだと思います。また、様々なイベントに参加することで、異業種の伝統産業関係の事業者とも交流を深めることができ、新たな商品開発や販路開拓のヒントを吸収できることも魅⼒だと感じています。
株式会社奥田又右衛門膏本舗
代表取締役 日向靖成⽒
受賞商品の「有田焼「KOTOHOGU UTSUWA」-言祝ぐ器-」は、商品をトータルプロデュースした初の自社企画商品です。様々なアワードがありますが、その中でもOMOTENASHI Selectionは、受賞後の支援活動が豊富であることに魅⼒を感じ、エントリーしました。
受賞を告知するPOPと賞状をショールームで掲出しており、OMOTENASHI Selectionの受賞実績を伝えた海外向けの商談シートも準備中です。
OMOTENASHI Selectionへのエントリーを機に、商品の製造のみならず商品名とパッケージもトータルでデザインし自社ブランドをつくることができました。また、受賞したことで自社商品のプロモーションについても新たな一歩を踏み出すことができたことに満足しています。
幸楽窯 徳永陶磁器株式会社
代表取締役社⻑ 徳永隆信⽒