岡山 奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘
有限会社 奥津荘 (岡山県)



国内でも珍しい足元湧出の温泉
一切外気に触れないため酸化しにくい足元湧出泉の泉質は、江戸時代に津山藩主の森忠政公が専用の浴場とするため鍵をかけ、番人を置いたほど。



肉食文化の伝統を残す
「そずり鍋」
「養生食い」や、かつて近くで「牛の市」が開かれていたことから、牛肉の郷土料理が発達。骨の周りの肉を削いで食べる「そずり鍋」はこの地域独特の味。



女性向けのヘルシーコースも
料理は通年の牛肉料理や季節のフグ会席など最大9コースを用意。女性向けに、内容を極力変えず、量などを調整し低カロリーにしたヘルシーコースも用意されている。



昭和初期の日本建築を味わう
築90 年、昭和初期の趣きを残す木造建築は外国人観光客に人気。館内には常連だった版画家「棟方志功」の作品も展示されている。
Value
かつての津山藩に位置する温泉旅館「名泉鍵湯 奥津荘」。昭和初期に建てられた木造建築が、ノスタルジックな独特の雰囲気を醸し出している。便利さや快適性より旅情、とりわけ古き良き日本を味わいたい人にこそ、訪れてほしい宿である。一番の特色は屋号にもなっている鍵湯。体のサビを落とす抗酸化作用が証明されている名泉だ。牛肉を使った郷土料理のコースは、肉食を禁じられていた江戸時代に、例外的に発達した日本の肉食文化を体験できる郷土料理。派手さは無いが心が安らぐ中国山地の旅情を実感してみてほしい。
Promise
足元湧出泉の泉質の良さはもちろん、中国地方の味覚をふんだんに取り入れた料理や素朴ながらも歴史を感じさせる館内、山々に囲まれた自然たっぷりのロケーション。「名泉鍵湯 奥津荘」は中国山地の自然を感じられる宿です。奥津荘を訪れる人たちは、いわゆる「高級感」を求める層ではありません。だからこそ接客も必要以上の背伸びをせずに、 “田舎らしさ” を良い意味で感じ取ってもらいたいと考えています。
岡山 奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘
- 2017年 外国人選定員賞 体験・サービス部門 特別賞
- 部門: 体験サービス部門