世界から認められた証 | おもてなしセレクション受賞で「認知」「販路」拡大世界から認められた証 | おもてなしセレクション受賞で「認知」「販路」拡大

おもてなしセレクションは、
日本在住の外国人有識者による現物審査を経て
「世界に発信したい魅力にあふれている」と
認められた対象を
受賞商品・サービスとして
認定するアワードです。

簡単2分!

資料請求

ゴールドパートナー企業

全日本空輸株式会社/日本郵便株式会社

パートナー企業

  • 国内・インバウンド

    国内・インバウンド:朝日新聞社/Arigato Travel KK./株式会社イースト/株式会社イノベント/株式会社小田急百貨店/株式会社 タイムラボ/株式会社ネットブリッジ/株式会社博報堂プロダクツ/株式会社マクアケ/株式会社名鉄百貨店
  • 海外・アウトバウンド

    海外・アウトバウンド:ARTISAN(JTB USA)/umamill株式会社/株式会社オークファン/株式会社CRAFT TOKYO/一般社団法人ジャパンプロモーション/Swapsss株式会社/DECOBOKO/North Lane International, LLC/byFood/Brooklyn Beauty/Fashion Labo/ピンコイ株式会社/BECOS(株式会社KAZAANA)/門間屋/Le Marche Paris/1-81 AGENCY

※上記はパートナー企業様の一部になります。

これまで1,600以上の商品・サービスが受賞
約9割の受賞事業者様がリピート活用を検討!

歴代受賞対象

このようなお悩みはございませんか?

魅力的な商品があるのに、「国内外の販路拡大」を進められていない

魅力的な商品があるのに、
「国内外の販路拡大」を
進められていない

商品の「マーケティングリサーチ」の仕方が分からない

商品の
「マーケティングリサーチ」
の仕方が分からない

商品へ客観的な「評価」「価値」をつけていきたい

商品へ客観的な
「評価」「価値」
をつけていきたい

おもてなしセレクションは、
皆様の魅力的な商品を
世界中に発信していくことをサポート
する
プロジェクトです。

受賞メリット

メリット1:広報・販促支援

merit 01

広報・販促支援

  • 受賞ロゴの活用によるPR
  • 国内メディア・海外メディアへのプレスリリース配信
  • 販促ツールの活用
メリット2:国内・インバウンド攻略

merit 02

国内・インバウンド攻略

  • インバウンド旅行客へ受賞商品を成田空港で直接リーチ!
  • ANA便利用客へ商品を広く発信!
  • 日本在住外国人コミュニティへの商品PRが可能!
  • 日本在住外国人に特化した唯一無二の展示会
メリット3:海外進出サポート

merit 03

海外進出サポート

  • 北米バイヤーのマッチングをサポート!
  • オンラインで欧米のバイヤーとマッチング
  • 台湾のtoB&toC市場で商品をPR!
  • 海外進出のイロハを伝授

過去の事例

これまで1,600以上の商品・サービスが受賞これまで1,600以上の商品・サービスが受賞

これまで1,600以上の商品・サービスが受賞
約9割の受賞事業者様がリピート活用を検討!

受賞事業者の声

「360度毛歯ブラシシリーズ」
(2018~2021年度連続受賞)

「360度毛歯ブラシ 電動モデル」
(2022〜2024年度連続受賞)

株式会社STI-IR

応募のきっかけ

受賞商品の⻭ブラシ「360度毛歯ブラシシリーズ」は、近年、海外輸出が急激に伸び、この勢いを加速させるために新規代理店開拓と海外に向けたプロモーション等を検討していました。ウェブサイトでOMOTENASHI Selectionを知り、プログラムの趣旨と海外に向けた情報発信に魅⼒を感じエントリーしました。

受賞後に実施した施策と得られた効果

受賞ロゴ入りのPOPをインバウンド客が多く訪れる店舗や免税店などで積極的に活用しています。ほかの商品との差別化、特に「メイドインジャパン」を印象付ける効果があったと感じています。代理店との商談の際にも、客観的な評価を紹介することで、商品の魅⼒を伝えることができました。外国人が集まるイベントに参加し、様々な国々の方に直接商品を紹介することで商品に対するリサーチができたことも大きな収穫でした。

「百十郎 純米大吟醸 新月」
(2020年度 金賞受賞)

「百十郎 emotion series」
(2022年度 金賞受賞)

株式会社林本店 代表取締役 林里榮子氏

応募のきっかけ

受賞商品「百十郎 純米大吟醸 新月」は、特許を取得している無添加乳酸菌発酵製法とこだわりの素材でつくられた日本酒です。コロナ禍でいかに海外展開をしていくかを模索した時に、日本在住の外国人が選定員となり評価をするおもてなしセレクションで受賞すれば、選定員の方々の口コミも含めて、海外の外国人へのアプローチに有効ではないか、と考えて応募をしました。また、一度に複数国の外国人から評価がもらえることは他のアワードにはない価値で、魅力に感じました。

受賞後に実施した施策と得られた効果

海外のバイヤーとの商談においても、近年では何かしらの受賞歴が商品のアピールポイントの1つとして求められる傾向にあります。受賞後に、積極的に商談シート等に「おもてなしセレクション受賞」を記載したことで、日本在住の外国人に選ばれたということが「第三者の評価」として、海外のバイヤーに対し大きなアピールポイントとなっています。実際に、受賞した商品は、受賞後に海外での売上が伸びており、今回の受賞が大きく寄与していると感じています。

「下呂膏物語 なごみシリーズ」
(2019年度〜2024年度 6年連続金賞受賞/2016年度〜2024年度 9年連続受賞)

株式会社奥田又右衛門膏本舗 代表取締役 日向靖成⽒

応募のきっかけ

受賞商品の「下呂膏物語なごみしーと」は、下呂膏の伝統的製法で美濃和紙に飛騨産精油など天然和漢植物成分を塗り伸ばした純和風アロマシートです。当初は地元である下呂温泉のエリア限定で販売していましたが、「飛騨美濃地域の名品」として認定されたことをきっかけに、他地域や海外も視野に入れた販路拡大を狙いエントリーしました。

受賞後に実施した施策と得られた効果

受賞ロゴを商品に貼付したほか、店頭で受賞を告知するPOPやタペストリーを掲出しています。商談ツールや自社ホームページなどでも受賞を告知したことで、お客様とのコミュニケーションツールとしても活用できています。自社だけでは実施できないような国内外のイベントなどに参加できることが大きなメリットだと思います。また、様々なイベントに参加することで、異業種の伝統産業関係の事業者とも交流を深めることができ、新たな商品開発や販路開拓のヒントを吸収できることも魅力だと感じています。

選定プロセス

商品

体験・サービス

エントリー
事務局による審査

エントリー料:無料

事務局による審査

エントリー料:無料

選定会
現物審査

選定料:10万円(税別)

現地審査

選定料:15万円(税別)
※上記費用に加えて交通費・宿泊費等実費が発生

受賞登録
ロゴデータの配布
プレスリリースの配信
PR・販路支援

登録料:20万円(税別)

ロゴデータの配布
プレスリリースの配信
PR支援

登録料:15万円(税別)

受賞メリット広報・販促支援

受賞ロゴの活用によるPR

受賞対象は、OMOTENASHI Selectionの受賞ロゴを使用したプロモーションの実施が可能となります。自社ウェブサイト、商品パッケージ、店頭POP、カタログなどあらゆる媒体で使用できます。

株式会社ナチュレ・ホールディングス

株式会社ナチュレ・ホールディングス

株式会社真田製あん

株式会社真田製あん

株式会社奥田又右衛門膏本舗

株式会社奥田又右衛門膏本舗

ドーバー酒造株式会社(2019年度受賞)

株式会社うつぼ屋

国内メディア・海外メディアへのプレスリリース配信
国内メディア・海外メディアへのプレスリリース配信
  • OMOTENASHI Selection 公式ホームページ内に受賞発表ニュース掲載
  • OMOTENASHI Selection 受賞対象発表プレスリリース配信
販促ツールの提供
販促ツールの提供

受賞対象の販促に使用可能なツールの一部をご紹介します。

  • 表彰状
  • 表彰状額
  • トロフィー
  • 商品別受賞告知POP
  • 商品別受賞告知バナー制作
  • etc.

※有料で購入可能です。
※画像はイメージです。

受賞メリット国内・インバウンド攻略

インバウンド旅行客へ受賞商品を直接リーチ!
おもてなしセレクション公式ショップ@成田空港
インバウンド旅行客へ受賞商品を直接リーチ!おもてなしセレクション公式ショップ@成田空港

1日2.1万人が出国する成田空港第2ターミナルにて、おもてなしセレクション店舗「Little Japan by OMOTENASHI Selection」を2024年7月5日に1年間の期間限定でオープン。日本のクラフトマンシップを世界に紹介し、現代のライフスタイルに取り入れてもらうことをコンセプトに、受賞事業者様の商品をインバウンド旅行客へ直接販売する場を創出しています。

POINT
  • 日本の玄関口、成田空港で商品販売
  • 店員が接客時に商品の詳細を多言語で直接説明
  • インバウンド向けの販路開拓に活かせる販売データを提供
ANA便利用客へ商品を広く発信!
「翼の王国」広告掲載
ANA便利用客へ商品を広く発信!「翼の王国」広告掲載

ANAグループ機内誌である「翼の王国」にて商品紹介可能なページの提供。機内やラウンジ、ANAアプリやANAウェブサイトなど幅広い接点で商品の魅力を発信することが可能です。

POINT
  • 国内外問わずANA便利用客へリーチ
  • ANAブランドを背景にした発信が可能

2024年は3/4/6/10/12月号に掲載実績あり
※サンプル画像は過去の掲載事例
※有料での実施となり、審査あり
https://tsubasa.ana.co.jp

日本在住外国人コミュニティへの商品PRが可能!
「Tokyo Weekender(トーキョー・ウィークエンダー)特別号」掲載
日本在住外国人コミュニティへの商品PRが可能!「Tokyo Weekender(トーキョー・ウィークエンダー)特別号」掲載

1970年創刊の英字誌としては日本で最も歴史のあるライフスタイル誌・WEBメディアで商品を紹介します。

POINT
  • ハイクラスの在住外国人読者にリーチ(大使館職員、ビジネスリーダーなど)
  • 外国人を中心とした専門編集部が商品を魅力的に紹介
  • 海外進出に向けたブランディングの足掛かりに
日本在住外国人に特化した唯一無二の展示会
EXPAT EXPO TOKYO
日本在住外国人に特化した唯一無二の展示会 EXPAT EXPO TOKYO

日本在住の外国人の生活支援を目的とし、日本のEXPAT(大使館員、駐在員、在留外国人、留学生)やその家族が来場する国内唯一の展示会。

POINT
  • 日本在住外国人に直接商品をアピール
  • 様々な国籍の外国人にアプローチ可能
  • 外国人消費者のリアルな声をヒアリングでき、テストマーケティングとして活用可能

受賞メリット海外進出サポート

北米バイヤーのマッチングをサポート!
「NY NOW」おもてなしセレクション特設ブース出展
北米バイヤーのマッチングをサポート!「NY NOW」おもてなしセレクション特設ブース出展

ニューヨーク・マンハッタンで夏と冬の年2回開催されている北米最大級のトレードショー。2024年の夏開催では初めておもてなしセレクションのブースとして出展。出展事業者の中には現場で直接オーダーが入る結果となりました。

POINT
  • 1万人を超える現地バイヤー、ディストリビューター、エージェントが来場
  • 共同出展することで出展費用を抑えられる
  • 現地渡航せず、商品発送するだけで出展可能。バイヤーとの商談を営業代行がサポート
オンラインで欧米のバイヤーとマッチング
Le Marce Paris
オンラインで欧米のバイヤーとマッチング Le Marce Paris

フランス発のBtoBに特化したマーケットプレイス。欧州バイヤーとオンラインで商談機会を得られます。

POINT
  • フランス、アメリカ、ドイツを中心に欧米圏のバイヤーが1万2千人以上登録
  • ECサイトの要領でバイヤーとつながる
  • 幅広いジャンルの商品が登録可能
台湾のtoB&toC市場で商品をPR!
CREATIVE EXPO TAIWAN
台湾のtoB&toC市場で商品をPR!CREATIVE EXPO TAIWAN

台湾政府機関が毎年主催するCREATIVE EXPO TAIWANに出展。7日間開催され、現地のバイヤーやデザイナー等62万人以上が来場。大規模展示会での展示を通して、台湾市場参入への道筋づくりを支援します。

POINT
  • 台湾拠点を持つパートナー企業と連携し、出展前・後のフォローアップも可能
  • 多くの現地バイヤーと商談につなげる機会を創出
  • toC/toBそれぞれのフィードバックを得て、台湾市場開拓のノウハウ蓄積
海外進出のイロハを伝授
無料セミナー
海外進出のイロハを伝授 無料セミナー

「海外販路開拓したいが何から始めていいかわからない」事業者向けの海外進出に向けた準備セミナーの開催。

POINT
  • 海外展開サポートするパートナー企業が登壇
  • 国や地域に合わせた現地のリアルな情報を提供
出展者の声
  • 催事で購入された方からのリピート注文があったり、ブランド認知拡大に役立っています。
  • 商品を見た海外のデザイナーからコラボレーションの依頼がありました。
  • 販路を広げるのに役立っています。最近では大手企業様より取引依頼がありました。
  • 海外からの新規取引問い合わせが増加し、大手商社様からの大口ノベルティ制作依頼などがありました。

※過去の実施事例です。年間を通じてパートナー企業と連携した施策を企画し、参加事業者を募集しています。
※有料での実施、審査があるものも含まれます。
※体験サービスに関しては、自社PR・ワークショップ・パンフレット設置・宿泊券販売等を目的に出展いただくことも可能です。

国内向けPR企画

ANAグループ機内誌
「翼の王国」掲載

受賞事業者様限定で、ANAグループ機内誌「翼の王国」の特別掲載枠をご用意しています。「翼の王国」は、ANA利用者を中心に多くの方々へ情報をお届けできる媒体であり、ANA運航便機内での配布、基幹空港のラウンジで設置されているほか、スマートフォンやパソコンなどでも常時閲覧可能です。広告掲載時には、商品画像とECサイトへ遷移する二次元バーコードに加えて、おもてなしセレクションの「外国人選定会(現物審査)」で寄せられた在住外国人有識者のコメントが添えられます。

※本企画の今後の実施は未定です。

在住外国人向け展示会

EXPAT EXPO TOKYO 2023

EXPAT EXPO TOKYOは、「日本在住の外国人向け」の展示会で、おもてなしセレクションは、本展示会の協賛パートナーを3年連続で務めています。2023年11月に開催された「EXPAT EXPO TOKYO 2023」では、おもてなしセレクションの合同展示ブースを設け、10社が参加しました。受賞事業者様による実演販売や商品展示だけでなく、来場者に向けた認知拡大施策として、おもてなしセレクションの受賞商品のサンプル配布や、主催者による豪華抽選会での景品提供なども実施しました。

※本企画の今後の実施は未定です。

国内百貨店催事

小田急百貨店 新宿店催事

小田急百貨店新宿店にて、おもてなしセレクションの受賞商品の期間限定販売催事を2021年、2022年と2年連続で開催しています。2022年5月の販売催事では、おもてなしセレクションを受賞した25社が参加し、受賞商品だけでなく、各事業者の新商品や一押しの商品を販売しました。単独での百貨店出展はハードルが高く感じられますが、受賞をきっかけに百貨店バイヤー様とのつながりが生まれるかもしれません。

※本企画の今後の実施は未定です。

海外展示販売企画

DECO BOKO Market
展示販売

北⽶初の日本の商材に特化した展示会「DECO BOKO(デコボコ)」の期間限定リアルショップ「DECO BOKO Market」に2021年から継続して出展しています。「DECO BOKO Market」は、アメリカ・ニューヨークの「NowHere Gallery」で年に2回ほど開催されており、リアルショップで展示・販売することで、バイヤーだけでなく現地のお客様が購⼊できる機会を設け、受賞商品の認知度を⾼める販促⽀援を行っています。

※本企画の今後の実施は未定です。

提携ECサイト掲載

産直お取り寄せ
ニッポンセレクト.com 商品掲載

「産直お取り寄せニッポンセレクト.com」は、全国の魅力ある隠れた地域産品等をWEBを通じて紹介・販売し、事業者様の商品展開力、販売力の向上等を目指しているECサイトです。おもてなしセレクションでは、サイト内に特集ページを設置し受賞商品を販売しています。ニッポンセレクト本店サイトに加え、Paypay店、楽天店、Amazon店など複数の店舗を展開し、消費者の接触機会を増やしています。

※本企画の今後の実施は未定です。

360度毛歯ブラシ 電動モデル

株式会社STI-IR(大阪府)

360度⽑⻭ブラシ 電動モデルは、使い勝⼿の良さと磨き上がり効果の⾼さに加え、全世代どんな方でも安心してご使用いただける歯ブラシです。⻭垢除去率98.4%を維持しつつ、磨き残しの低減、磨き心地の向上を追及した最新モデルになっています。歯に優しくあてるだけで毎分18000回/24000回(キッズ用は17000回)の心地よい小刻みな微振動で、理想的なブラッシング効果を実現し、しっかり汚れを落とすことができます。振動パターンが2段階あるので、ブラッシングの際、最適な振動量を選択いただけます。また、約25000本以上(通常の歯ブラシ約20本分)の0.08mm(キッズ用は0.06mm)極細毛を採用し、ブラシ先端先丸加⼯を施しているので、知覚過敏などでお悩みの方でも安心してご使用いただけます。心地よい振動で、ブラシも柔らかいので、歯磨きを痛がったり、嫌がったりするお子様へのご使用にも、最適です。「360度毛+微振動」による歯面と歯茎へのアプローチによって、究極のセルフケアを実感いただけます。安全自動停止機能を搭載しており、歯磨きステップお知らせなど様々な機能も充実しており、アタッチメント替えブラシをご利用いただくことで、経済的に優しい商品です。

冷感桜シリーズ

株式会社丸モ高木陶器(岐阜県)

創業1887年の歴史の中で培った伝統的な職人技と最新の技術を融合し、温度によって色が変わる新しいうつわを開発いたしました。17℃以下の冷たい飲み物を注ぐと、桜の花が華やかなピンクに色づきます。常温になると元に戻るため、繰り返し色の変化を楽しむことができます。日本人が愛し世界に誇る桜をモチーフとし、日本の春の美しい風景を表現いたしました。盃は地元多治見市の特産品でもある美濃焼を使用しており、美濃焼の素晴らしさを広めると共に地域の活性化に貢献できればと考えております。また飲み物の種類を問わず楽しんでいただけるようフリーグラスやタンブラーなど全部で5種類の形状をご用意いたしました。昨今の社会情勢により、国内外の旅行や行事が制限される中で、ご自宅でも日本の桜の美しさを楽しんでいただければ幸いです。

紙の耳飾り「AIGRA」

株式会社ユニフォームネット(東京都)

紙の耳飾り「AIGRA」は、会津地方(福島県喜多方市)に伝わる染型紙「会津型」を現代風にアレンジしたアクセサリーです。着物の柄を染めるのに使われた会津型は、福島県及び喜多方市の有形民俗文化財に指定された伝統的な紋柄。その美しさを繊細なカットで表現しています。耳に触れる部分や固定具の丸カン以外は紙を使用しているため重さは1g以下と非常に軽く、耳に負担をかけません。環境配慮紙を用いているのでエコロジーなうえ、耐久性が上がる加工を施しているので紙製であることを感じさせない作りです。古き良き文化が持つ魅力で耳元を飾ることができる、環境に優しいサスティナブルなブランドです。力強くも美しい会津型の紋様を今風にアレンジしたAIGRAは和洋どんな服装にもマッチしやすく、使用するシーンに困ることはありません。

Kuu Aqua free series

株式会社Qvou(兵庫県)

Kuu Aqua free seriesは、高級ヘッドスパサロンKuuから生まれた、一滴も水を含まないヘア&ボディケアシリーズです。一般的なヘア&ボディケア商品は、半分以上は水で作られています。成分のほとんどを水にすることで、原価を安く抑えることができるからです。しかし、最高品質の製品をお届けしたいという思いから、水の代わりに「コラーゲンエキス」を使用し、保湿力を最大限まで高めました。一切妥協せず、一滴の水も使用しないからこそできる、今までにない美容体験をご提供します。 本シリーズの共通成分として、天然モズクの成分「リムベール」を使用しています。(※ヘアセラムオイルを除く)髪や肌を守る保護効果や、ダメージ補修効果、高保湿効果が期待できます。また、シャンプー5種類、トリートメント2種類をご用意しているので、頭皮の状態や髪質の悩みに合わせてお選びいただけます。さらに美容効果を最大限に引き出すための、アウトバス用品4種類も取り揃えております。ヘッドスパサロンのようなお客様のお悩みに寄り添ったヘアケアを、ぜひご自宅で体験してください。

桔梗信玄餅

株式会社桔梗屋(山梨県)

桔梗信玄餅は、小さな容器にきな粉をまぶした3切れのお餅が入っている、多くの人に愛される、山梨の代表的な銘菓です。“ふるさとの味”をコンセプトに、手作りの味わいにこだわっています。当社は、創業130余年の老舗和菓子店で、これまで培ったお菓子作りの技術により、桔梗信玄餅は創り続けて50年以上、多くの人に愛される人気商品となりました。また、環境保全活動と健全な営業活動は一致すると考えて取り組んできました。工場での規格外品や輸送中の破損品など、味や品質に問題がなくても、お客様に完全な製品をお届けする為に、厳しい基準を設けています。それはこれからも決して変わることはありません。しかし、「おいしく食べられるお菓子が『包装に失敗した』という理由で、規格外として破棄されるのはもったいない」という想いがありました。そこで、無駄を出さないように努力をしようという考えで『社員特価販売1/2』(一般のお客様もご利用いただける工場アウトレット)が生まれました。桔梗屋は、伝統や、既存の価値観を大切にしながらも、常に新しい視点、切り口でお客様を「あっ」と驚かせる場であることを目指して参ります。

迎賓館 えびす屋

株式会社鶴林精舎(山梨県)

日本仏教三大霊山の1つである身延山は800年の歴史と文化と自然に囲まれた、パワースポットです。その日蓮宗総本山の身延山久遠寺の麓には30の宿坊が点在し、門前町を形成しています。その入り口近くの一角にある迎賓館えびす屋は、このエリア唯一の温泉を所有した、1泊1組限定のプライベートヴィラです。 日本の伝統技術と美しさを残した貴重な建屋と現代美術の融合があり、東京から2時間半と思えぬほどの大自然が広がっています。山と川と四季折々の花が楽しめる日本庭園があり、施設裏庭では、テントサウナを楽しむこともできます。それだけでなく、身延町で作られた和紙でできた写経体験(英訳付き)や、お茶体験、お経体験、結婚式の着物体験等ができます。また、身延山ハイキングなどのリトリート体験やワーケーションにも最適です。館内の美術品は、地域のアーティストによるものが多く、身延山の仏像修復師の描いた襖絵は唯一無二の作品です。 お食事は、このエリアの特徴を生かした、湯葉料理をご用意しています。朝に採れたての湯葉や地域で採れる野菜・お酒、お寺でプロデュースしている「寺ビール」など、地域の特産品をふんだんに使用しています。中でも特に、3日もかけて手作りしている「あけぼの大豆の納豆」は、外国人のお客様にも美味しく召し上がっていただいております。 新旧の文化が織りなすこの空間で、こだわりの食とお酒を楽しんでいただき、心ゆくまま、静謐で特別な休日をお過ごしいただけます。